こうたんのかんさつ日記 


<<前のページ | 次のページ>>
2008年4月30日(水)
遠足

今日は幼稚園の遠足に行ってきました。

こうたんの大好きな大型バスで出発です。

とてもゴージャスなバスで、くじびきで決めたバスの席が後ろのほうだったのですが、とても広くラッキーでした。
こうたんが、いい席をひいてくれたのよね!

で、集合写真を撮って、ゲームをして、お弁当を食べて自由行動です。

バラ園が有名な公園らしいのですが、残念ながらバラはまだ咲いていませんでした・・・。

でも、立派な藤棚がありました。

年中さんになるとみんな顔見知りみたいな感じなので、みんなお菓子を配り歩いてはもらってきてと物々交換のようなことをしていました。

女の子は積極的にこういうことをするのですが、こうたんは最初もらうばっかりだったので、

「〜〜ちゃんにあげてきたら?」と言ったらテレながらも物々交換の仕組みを理解したようでした。

なので、「じゃあ、先生にもあげてきたら?」と言ったら

「そうだね〜」とうれしそうにお菓子をもってゆうこ先生とあきこ先生にあげてきたようです。

今までのこうたんでは考えられないでしょ!

べにばらぐみになって本当に成長したのね。

バスの中での自己紹介でも絶対いえないと思ったのにちゃんと

「○○です。よろしくおねがいします」って言えたしね。

さすがにお疲れになったのか、夜はテレビを見ながら寝ちゃっていました・・・。

2008年4月29日(火)
夏バージョン

今日のお昼も新幹線のお寿司でした。

最初こうたんに「お昼何食べたい?」と聞いたら「ラーメン」と言っていましたが、今日は夏のように暑い日だったので、

「本当にラーメンがいいの?うどんじゃだめ?」と聞いても

「ラーメンって言ってるでしょ!」と譲りません。

でも、結局デパートに着いたら「おもちゃ行くの。こうちゃんおなか空いてないもん」と。

なので、さっさと用事を済ませ、

「お昼、おすしにする?」と聞いたら

「新幹線のおすし?するよ」と言うので遅めの昼食となりました。

2時半過ぎだったのですが結構親子連れがたくさんいました。

みなさんお昼ご飯なのかしら?

で、メニューも夏バージョンになっていて、こうたんのいつもの〆のメロンがすいかに変わっていました。

最初はすいか食べると言っていたのですが、いつものように、かに、かに、かに、まぐろ、かに、まぐろと食べたら

「デザートにしよっか。これにするの」といちごのカキ氷を指名。

気分はすっかり夏ですね。

こうたんの頭は一年中夏です、はい。

2008年4月28日(月)
おみやげ

今日はばあばが札幌のお土産をもって、こうたんの家に遊びに来ました。

こうたんはお土産の「プラレール」が楽しみで心待ちにしていました。

ばあばをじゃなくて、プラレールをね・・・。

幼稚園から帰ってくると制服を脱ぐのも忘れるくらい喜んでいました。

プラレールは大きいおじいちゃん、おばあちゃんから。

中にチョコレートが入っていた六花亭のかぶとはばあばのお友達から。

これに、ばあばからの札幌のバスとストラップ、ぴかちゅうの飛行機をもらい、盆と正月がいっぺんに来たような日でした。

あんまりたくさんもらいすぎて、最初に渡したの忘れちゃったんじゃない?

早速もらったプラレールをリビング中に敷いて遊んでいました。

夕方ばあばに「まだ帰っちゃだめだよ」と言っていたので、

「じゃあ、こうたん、ばあばと一緒に泊まりに行こうよ」と言われたのですが絶対「うん」と言いません。

「電車とバスに乗っていくんだよ」と誘惑しても全然だめです。

本当にもう1人で泊まらなくなっちゃったのかしら・・・。残念だわ〜。

2008年4月27日(日)
パパとお勉強

最近はなんでもひらがなのお勉強に結び付けられてしまうこうたん。

「これ読んで」と本をもってくれば、

「これ、なんて読むの?こうたんのこでしょ。じゃあ、これは?」と。

でも、「じぇ〜んじぇんわかんない!」と本人は全く覚える気がありません。

ママはもう疲れるので幼稚園におまかせすることにしたのですが、パパはまだ諦めていないようです。

二人で特訓しています。

がんばってね〜!

そうそう、今日は遠足に持っていくおやつを買ったのですが、夜になってごそごそと持ってきて

「これ、食べていい?」だってさ・・・。

それを見たパパは

「これは、絶対うちの血じゃない!」と言っていました。

ママだって「うちの血でもないよ!」と。

じゃあ、こうたんは突然変異?でもないような・・・。

2008年4月26日(土)
べにばらさんだから

こうたんに「べにばらさん」効果は絶大です。

外ではあまり野菜を無理に食べさせないのですが今日は珍しく自分からにんじんも食べていました。

「こうたん、最近お野菜いっぱい食べてえらいねぇ」と言ったら

「うん、べにばらさんになったから」と。

でも、「じゃあ、べにばらさんになったから、おもちゃ売り場で泣かない?」と聞いたら返事がありませんでした。

これは別問題のようです。

そうそう、小銭をためていたこうたん。

いつも「これで、トミカ買おっと」とか「がちゃがちゃしよっと」とか言っているので
「それじゃあ、足りないからできないよ。10円が10個ないとできないんだから」と言っても

「できるもん」と言い張るこうたん。

今日は自分でお金を持っておもちゃ売り場にパパと行きがちゃがちゃをしようとしたそうです。

が、1円は入れてもすぐにでてきちゃうし、10円は大きくて入らなかったそうです・・・。

で、パパに100円玉に交換してもらって、1回がちゃがちゃをやったそうです。

という訳でこうたんは一文無しになりました。

あるだけ使うっていったい誰似?

2008年4月25日(金)
おみせやさんごっこ

今日は幼稚園で使っている月刊誌を持って帰ってきました。

年少さんのときより書いたり、貼ったりするところが増えたようでこうたんも楽しそうに1ページずつ説明してくれました。

それと一緒にもらってきた雑誌の付録に紙で作るマック(宣伝ですよね)のお店ができるものが付いていて、作ってとお願いされたので作ってあげました。

我が家ではパパは工作は無理ですから・・・。

出来上がるとうれしそうに、ドライブスルーを使ってハンバーガーを買ったりして遊んでいました。

最初はおまけで一緒についていた紙の車だったのがだんだんトミカが入ってきたり、こうたんらしい遊びになってきました・・・。

まあこれもそのへんにほったらかしにしておくのであっという間に壊れてしまうんでしょうけどね。

ぐちゃぐちゃ、ぽいは時間の問題です。

でも、今のところ一番のお気に入りになったみたいで今日はこの工作マックと一緒に寝ています。

朝起きたらこうたんがのっかって壊れてそうね・・・。

2008年4月23日(水)
お客さん大好き

最近のこうたんはお客さんが大好きなんです。

ピンポーンとなると一目散に玄関へ走りだし、うれしそうな顔をします。

昔は一緒に玄関へ行っても話しかけられるのが嫌で、だんだん後ろに下がっていったのにね。

いまじゃあ、自分からお気に入りのおもちゃを持ってきて見せたり、お土産をもらってちゃんと「ありがと」と言えるようになったし(ありがとうは?と言わないと言わないんですけどね)。

幼稚園でも先生とお話しているみたいだし、だいぶ成長しました。

家庭訪問では朝の待っている時間に絵を描いたり、ねんどをしたりするのですが、すぐに飽きるらしく

先生に近寄っていって「かまって光線」を出しているようです。

でも、こうたんも先生をとっても気に入っているようでよかったね!

2008年4月22日(火)
今日はゆっくり

昨日は幼稚園の家庭訪問、ヤマハの修了式と忙しかったのですが、今日は予定もなく、ゆっくりの一日です。

お昼はいつものように有り合わせで作ったお弁当。

午後はいつものようにリビング中にプラレールを敷いて遊んでいます。

最近は怒るのも面倒になってきたので、敷きたい放題です。

でも、電車が脱線したからって怒るのやめてくれないかしら・・・。

泣きながら、電車に「だめでしょ!ちゃんとしなさい!」と怒りながら遊んでいます。

話だけ聞くと「かわいい〜」って思うでしょ?

でも、毎日だとうるさいんですよ〜。怒るくらいなら遊ぶのやめなさい!って思う毎日です。

今日は珍しくあまり怒られずに夜まで過ごし、素直に9時に寝ました。

2008年4月21日(月)
最後のヤマハ

今日でヤマハのおんがくなかよしコースの修了です。

思えばボイコットして先生を困らせていたこうたんがこんなに成長しました。

やさしい先生でこうたんのことを見捨てずに見守ってくれて本当に感謝感謝です。

こうたんが変わったのは幼稚園のクリスマス会と音楽会の練習のあたりからなんですね。

両方で同じようなことをやるので、きっと今までみんなに遅れをとっていて、なんとなくついていけなかったりするのが自分でもわかるようになっていたんでしょうね〜。

それが、ヤマハでちょっと先取りしていたので、できる喜びを味わったのでは?と思います。

ヤマハの先生もあるときからこうたんが変わったのがわかったようで、「やる気になった子供の力ってすごいな〜」ってお勉強させてもらいました、って言われちゃいました。

という訳で音楽大好きになったこうたんも無事に修了です。

5月からは新しいお友達も増えて、楽譜も読んだりするようになるんだって。

こうやってだんだん成長していくのね〜。

ママはうれいしよ〜!

2008年4月20日(日)
すっかり慣れたもん

ショッピングセンターのフードコートが風船の動物園になっていました。

カラフルなものに目ざといこうたんはすぐにママの手を引っ張ってそちらへ。
でも、おもちゃではなく風船の飾りでした・・・。

かわいいもの好きのこうたんはこの風船に大喜びでしたよ。

こういうのって子供の好きだけど実はママも好きなんだな〜。

風船嫌いのパパはどうだったかしら?

風船って言ってもビニールの風船だったから大丈夫だった?

で、今日もトミカのゲームをすっかり慣れた様子で1人で遊ぶこうたんです。

ちゃんと画面の道路が曲がってるとハンドル切るのよ。

こういうことって教えないのにできるのよね〜。

数字とひらがなはけんかになるほど教えても覚えないのに・・・。

2008年4月19日(土)
アウトレット

今日はオープンしたばかりのアウトレットに行ってきました。

一つ用事を済ませてから行ったので、ついたのは夕方でしたが周辺は大渋滞でした。

でも我が家には渋滞情報付カーナビがあるので、渋滞をすりぬけだいぶ近くまで行くことができました。それでも駐車場に入るまでには30分以上待ちましたが・・・。

いつも行く御殿場のアウトレットとは経営が違うのでお店も多少違っていましたが、子供服はあまりなく、あっという間に見終わってしまいました。

まあ、欲しいものがあればいろいろ探すのでしょうが、今日はとりあえず行ってみただけなので、目的もあまりなかったせいか、結局何も買わずに帰ってきました。

我が家から高速を使わずに気軽に行ける距離なのでちょっと行くにはいいのですが、やっぱり御殿場にはかないませんね!

こうたんはいつものようにレゴのお店をすぐに発見したそうですが、我慢我慢で買わずにがんばりました。

帰りはちょっと旅行気分を味わうため?に高速に乗りちゃんとPAに入ってお土産を買って帰ってきました。

なんだか早めのGWが来たみたい!

こうたんもレゴで我慢したので、パパがはとバスのトミカもどきを買ってくれました。

ちょうどはとバスが停まっていたところに、同じおもちゃを発見しちゃあ、買わずにはいられないわよね〜。

2008年4月18日(金)
お疲れ様でした

幼稚園が始まって1週間がやっと終わりました。

こうたんも新しい環境でお疲れになったのね・・・。

今日はお昼にお弁当を食べて、プラレールで遊んで怒られて半分ふてくされながら夕方にソファの上で寝ていました・・・。

お昼寝用のお布団を敷いてその上に動かしても起きません。
よっぽどお疲れだったのね〜。

本当に寝ているときはいたずらしたくなるくらいかわいいのに。

という訳でちょっといたずらしてみました。

ほっぺをぷにぷにしたり、つまんだり。

ぷにぷにすると意識があるのかないのか、口が「にこっ」ってなるんです。

面白いので何回も遊んでしまいました〜。

これくらいの楽しみがなくちゃね!

2008年4月17日(木)
今日もドラえもんパン

今日もお昼はドラえもんパンでした。

またお弁当でも作ってあげようとスーパーに行ったのですが、特売の卵の売り切れるのが早いこと!

なんせ、この辺はお年寄りの多い町ですから・・・活動開始が早いのよね〜。

スーパーの開店時間に並んでいるくらいですもん。

皆さん暇なんですね〜。

なので、いつもこの特売卵はお昼前に行っても売り切れちゃうんです。

やっぱりもうちょっと気合入れていかないとだめか!

というわけで、お昼はドラえもんパンになりました。

今日はあきこ先生に

「昨日はママがお弁当作ってくれたの」とお話したそうです。

自分からお話できるようになるなんてやっぱり成長してるのね〜。

こうたんはあきこ先生が大好きなんだって!

2008年4月16日(水)
家庭菜園

今日は家庭菜園用に買ってきた苗がちょっと大きくなってきたので、少し大きめの入れ物に植え替えることにしました。

本当はこうたんが幼稚園に行っている間にやりたかったのですが・・・。

案の定テレビを見ていたこうたんがうれしそうにベランダにやってきましたよ。

「こうちゃんもお手伝いするの。」

「いいよ、邪魔だから」

「こうちゃんもやるの!」

という訳でとりあえず土を袋から鉢に移してもらいました。途中まではこぼさないように慎重なのですが、最後にほっとするのが早すぎるのよ!
最後の最後でいっぱいこぼしてます・・・。

なので、いつものように二人でけんかをしながらなんとか移し変えは終了しました。

これでもう少し暖かくなるまでお部屋で育てます。

で、何も買わないやらないと約束をして行った、おもちゃ売り場のゲームコーナーでお兄ちゃんのやっているレーシングゲームを夢中で見ています。

ここまで凝視されるとやっている方もやりにくいでしょうね〜。

 こうたんのお部屋へ