こうたんのかんさつ日記 


<<前のページ | 次のページ>>
2008年7月15日(火)
夏遊び

今日は幼稚園で夏遊びがありました。

スーパーボールすくいや水鉄砲、プールにシャボン玉とみんなとても楽しそうでした。

スーパーボールすくいはすくってももらえないのが縁日とは違うところですけど・・・。

初めての水鉄砲、こうたんは水の入れ方もわからなくて一苦労。でも慣れてくると的にむかって上手にあてていました。

でも、幼稚園では引っ込み思案なこうたん、水を入れるのにも人がいるとなかなかバケツのところにも行けないし、的の前にも立てません。

そして助けを求めるようにママの顔を見るので

「自分で行ってお水入れてこないとだめでしょ。」と。すっかりママに頼るひとりっこのこうたんです。

もし、ママがいなかったら自分でやるのかしら?それとも先生がやってくれるの待ってるのかしら・・・?

プールもあったのですが

「こうちゃん、プール入る?暑いから気持ちいいよ」と言ったのですが

いつものように首を横にかしげて遠慮しときます!みたいな笑顔でこっちを見て

「こうちゃん、プール入んない」と言っていました。

家での水遊びはあんなに大好きなのにプールは嫌いなのかしら?プールっていっても水深10センチくらいでしたけど・・・。

何故かこうたんのお友達はみんなプールに入らなかったようでみんなで申し込んだ夏期講習のプール、先行き不安です。

夏休み前にみんなで楽しく遊べてよかったね!

幼稚園も明日は終業式。

もう夏休みだ〜!

2008年7月12日(土)
今日は暑い!

朝からご機嫌のこうたん。

さっそくばあばに「サティ行くの!」と言っています・・・。

「今日は暑いから行かないよ。ベランダで水遊びしようよ」と言われうれしそうなこうたん。

「じゃあ、水遊びするの」とすぐにでもやりたそうなこうたん。

「10時になったらね。」

「今何時?」とさりげなくお勉強。

「こうちゃん、わかんないよ」と。

でも水遊びもさすがに洗面器じゃ、飽きるのも早いわね。もう赤ちゃんじゃないんだから!

なので、何かが欲しいこうたんはばあばと100円ショップにお買い物に行きました。

今日はこうたんの大好きな車のおもちゃが大量入荷していたらしく、すぐに決めてニコニコで帰ってきました。

お店のほうも夏休みに向けてきっと仕入れをしたのね・・・。

その後は疲れたのか珍しくお昼寝。

起きるとばあばんちの荷物置き場だと思っていたのがピアノだと発見したこうたん。

「ピアノ弾くの」と言ってみんなに日頃の成果を見せてあげました。

なかなかやるじゃん!

こんなに元気に遊んでいたのに夕方になって急におとなしくなったこうたん。

ママに近づいてくるとなんだか身体が熱いよ。

熱を測ってみるとなんと38.9度も!

あの元気さを見ているととてもそんなに熱があるとは思えません。

で、パパが迎えに来て家に帰ったらすぐに寝ちゃいました。

パパ曰く「また知恵熱か?」と。

お勉強のたびに熱が出たんじゃ小学校になったらどうするのかしら・・・?

2008年7月11日(金)
お泊り

今日はパパが出張でいないのでママとこうたんはばあばの家にお泊りに行きました。

先週勢いで買ってしまった七五三の袴をばあばの通っている着付けの先生にちょっと着せてもらうことにしました。

最初はいつものように無言のこうたん。

「着物着ないの」と口では言っていても袖は通すこうたん。

結局やる気のなさを見せながらも着付けてもらうのが気になるのかちらちらと鏡で確認してまんざらでもない様子。

で、着付けが終わると簡易撮影会に。

ちょっと緊張気味のこうたん。

袴も写真も本番までに何度かやって慣れないと大変かも。

笑顔の無い写真になりそう・・・。っていうかまだカメラを向けばいいほうで、寝たふりされたら大変だわ!

夜はいつもどおり興奮状態のこうたんで、なかなか寝ずに11時近くまで遊んでいたのですが、今横になったと思ったらもう寝ていました。

完全な電池切れですね・・・。

2008年7月10日(木)
初プール

このところずっと雨だったり寒かったり、こうたんの体調が悪かったりしてなかなかプールに入れなかったのですが、初めてプールに入ることができました。

といっても曇っていたので少し肌寒く、プールの水も10センチほどで水浴び程度でした。

今年はなかなか本格的なプールができませんね〜。

たまたま役員の仕事があって、幼稚園に行っていたのでミニ参観日のようにこうたんの様子を見ることができました。

寒がりなこうたんはプールの中でも寒そうでした・・・。

これで風邪ひかないといいけど。

でも、こうたんはプールより見学の子が遊べるお砂場遊びの方が楽しいようで

「こうちゃん、プール入らないの。遊ぶ方がいいな」と言っていました。

じゃあ、風邪ひかれても困るから明日はお砂場遊びにしなさいね〜。

で、夜はいつものようにお片づけしないので、

「早く片付けなさい!また眠くなっちゃって片付けられなくなるよ!」と言うと、

「まだ、眠くないもん。後でね」と言うので

「何時になったら片付けるんですか?」と聞くと

「12時になったら」と適当に答えるこうたん。

で、結局片付けずにテレビを見ながら目が閉じていったこうたん。

「寝ちゃだめよ!早く片付けなさい!」と身体を起こしても頭が寝たままのこうたん。

それでも無理やり起こして片付けさせました。

眠いのとたくさん出しすぎて片付けるのが嫌で泣いていましたけど・・・。

で、片付けたというより床にあったものを全部積み上げただけでしたが、なんとか片付け寝たこうたんでした。

ちょうど横になったところにパパが帰ってきたのですがふてくされていたこうたんはパパをちらっと見ただけで無視していました・・・。

さっさと片付けちゃえばいいのにね!

2008年7月9日(水)
夏期講習

こうたんにお勉強を教えるのにギブアップしたパパとママ。

夏休みの予定がいっぱいなのですが、なんとか合間をぬって学研の夏期講習に行くことにしました。

今日は申し込みと簡単なテスト。

前回説明を聞きに言ったときは一言もしゃべらず、先が思いやられたのですが2回目とあってか、今日は先生の質問にも答えていたのでなんとかがんばれそうです。

テストと言っても今の実力を知るためのもので読めるひらがなや数字を先生が把握し、勉強方針を相談するものです。
こうたんが読めたのは「く」「こ」「ゆ」でした。

「し」も読めるはずなんだけど緊張していたのかしら?

とりあえずそんな訳で一番簡単なところからはじめることにしました。

お勉強と言っても色を塗ったり、はさみを使ったりしながらひらがなも覚えてくれればいいかな〜って感じです。

授業の間はママはいないのでそれだけが慣れるまでちょっと心配です。

で、今年は幼稚園生が今のところいないらしいので、こうたんと先生のマンツーマンでやってもらえそうです。

こうたんにはそのほうがいいかもね。

はたして、お勉強の成果はどの程度現れてくれるでしょうか?

2008年7月7日(月)
お弁当

お弁当が完食できず、お弁当嫌いになっていたこうたん。

先生のアドバイスで年少さんのときに持って行っていた小さなお弁当箱に変更しました。

しかもデザートもその中に入れるので中身は年少さんの頃より少ないわけで・・・。

でも、こうたんが久しぶりに

「こうちゃん、お弁当全部食べたよ!ねえ、見たい?」とうれしそうにお弁当箱を開けて見せてくれました。

あんなにちょっとでおなかがすかないのかしら?と心配ですが本人はうれしかったようで、なによりです。

お昼が少なかったせいか夕飯のカレーは結構たくさんのご飯だったのに全部食べていました。

ベランダで取れたピーマンもカレーに入れて野菜を摂らなくちゃね!

「こうちゃん、ピーマンも全部食べたよ」とピーマンは食べてくれるのですがじゃがいもがね〜。

フライドポテトは大好きなのになぜかしら

そうそう、今日は七夕ですね。
こうたんが幼稚園で書いてもらったお願い事は

「でんしゃのうんてんしゅさんになれますように」でした。

2008年7月6日(日)
手先を使うと

今日の夜はこうたんがパパを誘ってアイロンビーズで遊んでいました。

「こうちゃん、これ。はい、パパはこれね」と言って飛行機の型を渡し、作業開始です。

最初の頃はあっという間に飽きてしまっていたこうたんですが、ビーズ仲間がいるからか、一応全部埋めることができました。

という訳でアイロンをあてて、固めて完成です。

パパが出来上がりそうになると、「じゃあ、次はこっちね。」と絶対に自分より早く完成させることを許しません。

飛行機とヨットがパパの作品、車がこうたんの作品です。

一応車のタイヤの部分は黒くできていますが、ボディーは色とりどりの個性的な車に仕上がりました。

パパはぼけ防止、こうたんは脳に刺激を与えられてとてもいい遊びでした。

二人とも真剣でしょ!

2008年7月5日(土)
平衡感覚

この前体操教室の成績表をもらってきたこうたん。

そのときに先生が夏休みの間にちょっとしたことでも少しずつやるとだいぶ上達します、と言って生活の中でできることを教えてくれたので実践してみました。

パパの背中に乗って足踏みをすると平衡感覚がよくなるそうです。
しかもパパにとってはマッサージ効果もあり、一石二鳥!

でも、こうたんは「おっとっと」と言いながら半分ふざけながら乗って遊んでいます。
こうたんには真剣にやるって言葉はないようですね。

ま、本人は遊んでいるつもりなんでしょうがないか。

こうたんのパパの背中は他のうちのパパより大きくて乗りやすいんだからもうちょっとがんばろうね!

2008年7月3日(木)
初成績表

今日は幼稚園の課外授業でやっている体操の参観日でした。

そこで、体力テストの結果をもらいました。

こうたんにとって初めての成績表です。というか、成績表というよりは今はどれくらいの体力なり能力があるのかを参考にするための結果なので評価ではないのですが・・・。

柔軟性とか、瞬発力とか体力的なものと協調性とか、集中力とか活動面の評価が書いてありました。

5はありませんでした・・・。

まあ、こうたんですから期待はしていませんでしたけど。

でも、1もなく、あひるさんがお散歩してる感じかしら・・・。

体格的にも小さめだし、体重も少ないし、ミソも少ないから楽しくやってるだけどよしとしましょう!

本人はとても楽しそうですがぼーっとしてるせいか、隣の子がぶつかってきてよろけそうになったり、立ち上がるのもみんなの行動を見てからワンテンポ遅れたりと、こうたんの行動は見ないほうがいいようです。

こっちも見ちゃうとついイライラしちゃいますからね〜。

でもぐっと我慢して笑顔笑顔。

終わってから「ママなんでさっき笑ってたの〜」だって。

「こうたんがかわいいからだよ〜」と言っておきました・・・。

2008年7月2日(水)
幼稚園でのこうたん

今日は午後から幼稚園で先生とお話しできる日だったので、幼稚園でのこうたんの様子を聞いてきました。

このところずっと便秘気味で薬を飲んでもなかなか治らないこうたん。

お弁当の時間も一口がものすごく小さく最後まで残されているそうです・・・。

で、だんだんお弁当の時間が嫌いになっちゃってるみたいで、お弁当箱を小さくしたほうがいいかもと先生に言われました。

とりあえず、完食できた喜びを持たせて、徐々に回復させていこうということに。

遊びの時間もやっぱりみんなが外で遊んでいるときも先生のそばに寄ってきてくっついているそうです。

男の子は結構サッカーと、ヒーローものにはまっているらしく、こうたんはどっちも好きじゃないのでなかなかみんなと遊べないみたいで・・・。

で、何をしているのかといえば、お砂場とか滑り台とかで自由に遊んでいるんだって。
雨の日はお部屋の中で女の子とおままごとの輪に入っているとか・・・。

まだまだ、「お友達と一緒遊ぶ」というのがなかなかできないこうたんです。ジャングルジムなんかでたまたまそこにいる子としゃべりながら遊ぶことはできるらしいんだけどね〜。

こうたんにこんな悩みがあるかと思えば女の子は女の子でだんだんお友達の好き嫌いがでてきているらしく、一緒に遊んでもらえなかったり、ごっこ遊びの主役をとりあったり、女の子同士も結構大変らしいです・・・。

先生も「こうちゃんはもう少し積極的になってもいいけどね〜」と言っていました。

確かに。

とても良く見てくれている先生なので助かります!

こうたんもあきこ先生大好きみたいだしね!

2008年7月1日(火)
懲りないこうたん

またおもちゃを片付けずに怒られて泣くこうたん。

「片付けないならいらないのね!」

「うん」といいつつ自分の「今」一番大事なおもちゃだけは捨てられないように確保。

後はゴミ袋に入れて玄関の外に置いてきました。

パパが帰ってきたらきっと拾ってどこかに隠すでしょう・・・。

もうこうたんは玄関の外におもちゃを持っていかれても泣きもしないし、拾いにも行きません。

そのうち本当に捨てちゃうからね!

で、何故泣いたのかというと、リビングで寝るのに持ってくるマットをママに広げてもらえなかったからです。

「広げてください!」

「やだ、ママの言うこと聞かなかったでしょ!」

「広げてください〜!!」

「いやです!自分で広げなさい!」

「ひっく、ひっく、ひっく」とやりとりがまたまた10分以上も続き最後は諦めて自分で広げて寝ちゃいました。

泣きすぎて寝ながらもひっくひっくなっていました・・・。

少しは学習しなさい!

ストレス発散に赤ちゃん見に行きたいわ〜!!

 こうたんのお部屋へ