こうたんのかんさつ日記 


<<前のページ | 次のページ>>
2008年7月31日(木)
やっと7月終了

プールの夏期講習も3日目のこうたん。

朝起きると「こうちゃん、おはなみず出てるからプールお休みするの」と。

「大丈夫だよ。夏だから。熱測って熱があったら休んでもいいけど。」と言って熱を測ったのですが残念ながら平熱だったので行くことに。

確かに温水プールなんだけど見てると寒そうなのよね〜。
細っここうたんだから同じような体形のお友達と二人だけ
とても寒そうです・・・。

やっぱり脂肪が無い分寒いのかしら?

それに泳いでるわけじゃないから暖かくもならないし。

でも、5日しかないので、がんばって行く事にしました。

行く前は乗り気じゃなかったこうたんでしたが、今日の授業は楽しかったみたいで

「こうちゃん、らっこになって足ばたばたしたの。家でも練習しなくちゃ」ととても楽しそうでした。

日々感想がかわるこうたんですが、このまま続けられそうかしら?

で、今日も涼しい教育科学館へ。

これは、自分の体重分を手でこぐことによってリフトが上がっていく仕組みになっているんです。

時間もつぶせる上に無料で体力づくりもできて一石二鳥!

昨日はプールのお友達4人で 5時近くまで居てお風呂も入らずに寝てしまったけれど、今日は1人なので1時間半くらいで帰ってきました。

やっと7月も終わったけれど夏休みはまだまだ続きますねぇ・・・。

2008年7月29日(火)
今日からプール

今日から5日連続プールの夏期講習です。

幼稚園のお友達も4人ほどいるので、嫌がることもなく不安ながらもみんなでプールサイドに行っていました。

最初はなるべく顔に水がかからないようにがちがちだったこうたんも徐々に先生と一緒にジャンプした勢いでもぐれるようになったり、ちょっと身体を浮かせてみたり、とても楽しそうでした。

プールサイドからママに手を振ったりして。

で帰りにはみんなでアイスを食べました、ちゃんと出口のところに自販機があるところが商売上手よね〜。

1人なら食べさせてもらえないアイスもみんなと一緒なのでこうたんはラッキーでしたね〜!

というか、きっと毎日食べるんだろうね〜。

出てきてからも家で「泳ぐ練習」とか言いながらソファの上でばしゃばしゃやっているので楽しかったみたいです。

このままやりたいって言ったら夏休みが終わっても続けようかしら?と考え中です。

でも、幼稚園もあるしね〜って幼稚園がメインか!

2008年7月28日(月)
もりだくさん

今日は午前中は学研教室、午後はヤマハと盛りだくさんの一日でした。

でも、疲れることもなく、学研では先生もびっくりするくらい、急にいろんな字を覚えだしたし、数字も書けるようになってきました。
そして、だいぶ慣れてきたのかおふざけこうたんもかなり出ているようです。

この前は「腕なめられちゃいました」と先生が報告してくれました。

よかったね、先生と仲良しになれて。

こうたんにはマンツーマンが合うみたいです。周りが気にならなくて、焦らないし怖気づかないし・・・。

本当に夏休みだけで終わらせるのもったいないわ〜。

ヤマハも久しぶりだったけど、練習したとおりにちゃんと弾けました。
席も一番前に自分から座ったしね。

この夏休みでだいぶ成長したこうたんです。

で、こんなに盛りだくさんだったので早く寝るかと思いきや、10時半過ぎまで起きていてパパにも会うことができました。

パパって毎日帰ってきてたのね・・・。と発見したこうたんでした。

2008年7月27日(日)
お土産

じいじとばあばが旅行に行ったお土産をもらいました。

「お金セット」だって。こども銀行のお札と小銭と免許証とクレジットカード、ポーチまでついて、すっかりお気に入りのこうたん。

「はい、さんびゃくえんです。はい、おつりはごせんはっぴゃくえんです。」と楽しそうに遊んでいます。

いいですね〜、300円払っておつりが5800円くると・・・。

ちょっと大人になった気分なんでしょうか?クレジットカードもちゃんと縦にして通してますよ。
よく、観察しています。

他にも東京電力のトミカや光おもちゃなど、次々とお土産が出てきて幸せですね〜。

どこのお土産かは見てもわからないものばかりですが・・・。

2008年7月26日(土)
頭がパンク?

今日はパパが学研教室まで連れて行ってくれました。

帰ってきてからも早速宿題。

この微妙な位置関係が物語るように、だんだんと険悪なムードに。

だめだって、怒っちゃ!相手はこうたんなんだから。

やっぱり教室に入れて正解だったわね。こうたんもだいぶひらがなに興味持ってきて読める字が増えてきたし、ママは1人の時間ができるし、こうたんも楽しそうだし。

このまま夏休みが終わっても続けたいんだけど時間が合わなくてね〜。残念!

そしてやっぱり頭を使ったこうたんは夜も早々と寝てしまいました。

2008年7月25日(金)
早く帰りたい

今日は忍野八海を見てからアウトレットに行きました。

ひしゃくから手に注いで水を飲むように言ったのですが上手に水がたまりません。

そして、はねる水を嫌がり

「濡れちゃったの」と。

いつもはやめなさいと言ってもびしょびしょにしながら遊んでいるくせに変なところで嫌がるのね〜。

富士山の湧き水のところに手を入れて冷たさを体感するのは喜んでいました。

次はこうたんが待ちに待ったアウトレットです。

着くなりレゴのお店へ直行。

でも、買うのは最後とパパと約束したようでしたが、お昼ご飯前にやっぱり欲しくなって

「今買っても重いから後にしなさいって言ったの!自分で持たないでしょ!」

「こうちゃん、ちゃんと持つもん!」と結局ゲット。

しかし、案の定途中から腕が痛いの、重いのとパパが持つことに。

本当にこうたんらしいというか、なんというか・・・。

さすがに帰りは目的も達成したし、昨日も遅くまで起きていたせいか車の中で熟睡していました。

最近家族旅行に行ってもリフレッシュできないのはなぜかしら?

それは、こうたんはどこにいても怒られるからですね、きっと。

2008年7月24日(木)
温泉三昧

今日からこうたんの夏の旅行です。

8月はパパが忙しいので夏休み早々に出かけてきました。
こうたんの夏の旅行はこれでおしましです・・・。

まずブルーベリー食べ放題&摘み取り体験。我が家のお昼ご飯です・・・。

こうたんはちょっと取っただけで

「もう、いいか!蓋しめていい?」と思ったほど楽しそうではありません。なのでお土産のブルーベリーを入れ物いっぱいまでパパとママが摘みました。

暑すぎたのかしら?

じゃあ、涼しいところに行こうということになり、富士山の五合目まで車で行ってきました。

こうたんは全く興味がありません。

こうたんの興味といえば・・・お土産屋さんにある車のおもちゃです。

「こうちゃん、車ほしいな〜」とさりげなく訴えていましたが却下。

「ここで泣いたら過去最高地点での泣きだねぇ」と話していたのですが、涙はこぼれることはなかったのですが、目がうるうるになっていました・・・。

楽しそうじゃないこうたんをのせてやっと今日のホテルへ。

着くとさっそく

「じゃあ、温泉はいろっか!」と。

こうたんの一番の楽しみです。

結局今日だけで3回も温泉に入り大満足のこうたんでした。

夜は早く寝るかと思いきや10時半過ぎまで起きていました。
こうたんの旅行はおもちゃと温泉があればいいみたいです・・・。

2008年7月22日(火)
工作

今日は午後から近所にある教育科学館というところに行ってきました。

プラネタリウムがあったり、科学の力を応用した遊べるものがあったりするんです。

うれしいことに無料なので暑い夏にはぴったりです!

で、本当は小学生以上だった雪の結晶を貼ったうちわを作る工作があったのですが、あきがあったので特別に参加させてもらえました。

お友達と二人、参加してきました。

といっても小学生向きなので雪の結晶はなかなかむずかしく、ママが作ることになり、こうたんは紙をうちわの形に一生懸命切りました。

でも、何種類かある雪の結晶の形と色紙を選んだのはこうたんです。あと、貼る場所を決めたのもね。

その後も中で遊んで午後の時間をつぶすことができママは大喜びです。

4時過ぎまで遊んでそのあとお買い物に行って、夕飯を食べて今日は楽しい一日でした。

夕飯を食べながら
「こうちゃん、眠くなっちゃった」と言うのでしめしめと思っていたのですが結局寝ることはなく、10時まで起きていて、最後はお片づけをしなくて、怒られて、まあ、いつものパターンでしたけど・・・。

毎日何して時間を潰そうか考えるのが大変です・・・。

誰かこうたんちに合宿に来ませんか〜?

2008年7月21日(月)
先輩こうたん

今日はこうたんのはとこに会いに親戚一同集合しました。

案の定こうたんは家に入るのをためらい

「こうちゃん、車から降りないの。」と1人で車に残ることを選択。

しかし、置いておくわけにもいかないので車から降ろし、慣らすためにパパが近所にお散歩しに行きました。

10分ほどお散歩して、諦めたのか、覚悟を決めたのかやっとこの前水遊びをさせてもらった庭には入ることができました。

家の中に入るのにはもうちょっと時間がかかりましたが・・・。

でもせっかく広い庭で水遊びをさせてもらおうと水着まで持参で行ったのにあいにく曇り空で残念ながらお花の水遣りをしながらちょと遊ぶ程度しかできませんでした。

今度は晴れた日におおおじちゃんが近所の川に連れて行ってくれるそうです。

今までは子供が1人だったのでみんなにちょっかいだされていたこうたんですが、こんどはちょっとは注目が分散されてこうたんもほっとしているかも?!

先輩として、親戚づきあいの大変さも教えてあげないとね?!

2008年7月19日(土)
青いバケツ

今日は前から「夏休みになったら、レゴの青いバケツ買ってあげるからね。」とパパと約束をしていたこうたん。

本当は旅行のときにアウトレットで買う予定だったのですが、それよりも安く売っていたので今日買ってもらうことができたそうです。

いつもならおもちゃ売り場から帰らないと大騒ぎするのに今日は車に乗ると

「ねえ、もうおうち帰ろうよ。」と。

「だって、お買い物しなくちゃいけないからスーパーに行くの!」

「え〜、だっておうち帰りたいだもん!」と。

体調がまだ回復していなくて疲れたのかしら?と思った人はこうたん検定失格です。

もちろん、早くレゴで遊びたいから帰りたいだけです。

で、家につくとすぐに開けて遊び始めました。

でも、レゴで家を作ったり車を作ったりするのではなく、トミカの車を入れる車庫付きの敷地を作っていました・・・。

さすがこうたん、すべてがトミカのためにあるんです。レゴで遊ぶのではなくトミカで遊ぶためのものをレゴで作るといった感じです。

でもレゴを買って一番喜んでいるのは実はパパなんです。

こうたんが飽きても自分が遊べるから買ったんだって!

まあ、けんかしないように仲良く遊んでね。

2008年7月18日(金)
案の定

今日も午前中、学研でお勉強をしてきたこうたんは3時から6時過ぎまでお昼寝です。

なんて規則正しい生活なんでしょう!

頭と身体を交互に使い、しっかり寝る!そんな訳で今のところママにも休憩時間がちょっとだけあります。

もしかして、こうたんなりに気をつかっているのかしら?

それともママと一緒にいると幼稚園に行っているより気疲れするのかしら?

今日は珍しくパパが9時前に帰ってきました。

玄関が「がちゃ」っと開いたのを聞いて一目散に駆け出すこうたん。

うれしそうな顔をして戻ってきました。

「ねえ、今日はパパ、帰ってきたよ!なんで今日は早いんだろうねぇ?」だって。

時間の感覚がわからないこうたんにも珍しくパパが早く帰ってきたのはわかるのね・・・。

でも、「今日は帰ってきたよ。」って一応毎日帰ってきているんですけど・・・。

2008年7月17日(木)
プール

すっかり夏休みを満喫中のこうたん。

初日からプール遊びです。

午前中はお友達と一緒にベランダでプール遊び。午後も1人でプール遊び。

起きている半分は水につかっていたこうたんでした。

さすがに普段は陸で生活しているこうたんなので、疲れたのか3時からお昼寝・・・。

いい生活ですね〜。

しかもなかなか起きません!

結局起きたのは今日も6時過ぎでそれから夕飯を買いにスーパーへ行ったのですが、何も買わないという約束でおもちゃ売り場へ。

「こうちゃん、折り紙したいな〜。」とか「こうちゃん、これ遊び方知ってるよ」とさりげなくねだっていましたが結局買ってもらえずに帰ってきました。

明日はまた学研教室。

頭と身体を交互に使って毎日お昼寝生活なのかしら?

2008年7月16日(水)
頭を使うと

今日で一学期も終了です。

こうたんも年中さんになってだいぶお兄ちゃんになりましたね〜。

で、終業式そうそうなんなんですが、学研の夏期講習の体験が2時から30分ほどありました。

一応どんな感じで授業を進めるか先生が確認するのと、こうたんが教室に慣れるのが目的です。

家を出るときは「今日は学研だね〜」と言っていたのですがいざ教室に入るところでママと別れるとちょっと涙目に・・・。

30分大丈夫かしら?

と少し心配でしたが30分後に迎えに行くとにこにこでした〜。

先生ともちゃんとお話できたみたいだし、家に帰ってきてからも

「学研楽しかったね〜」と言っていたのでだぶん大丈夫でしょう!

内容のほうはまあ、ひらがなが読めるようになったらバンバンザイ。とりあえず1時間でもママに夏休みを下さい!といった感じです。

たとえ30分といえども初めてのところで気を使い、お勉強で頭を使い疲れたのかお昼寝をしてしまいました・・・。

3時過ぎから6時くらいまでずっと寝ていました。

で、疲れも取れてすっきりお目覚めのこうたんです。

こうたんは頭を使うとものすごく疲れるのね〜。

 こうたんのお部屋へ