こうたんのかんさつ日記 


<<前のページ | 次のページ>>
2008年10月15日(水)
じゅんばんこ

今日は運動会の振替休日だったので、ディズニーランドに行ってきました。

こうたんのお誕生日も兼ねて・・・。

といっても、こうたんが喜んで行く訳ではなく、どちらかというと、あんまり好きじゃないような・・・。

ですが、我が家に生まれたからにはディズニーランドは強制参加ですから!

でも、今回のディズニーランドはこうたんにとって
「お誕生日プレゼントにモノレールのプラレールを買う」という楽しみがあるので、行くまではとってもうれしそうでした。

で、行く前のお約束としては

「すぐに、帰るって言わない。帰るのは夕方になってから」
「アトラクションに乗る」
「プラレールを買うのは一番最後」
「泣いたら買わない」と約束がたくさん!

プラレールを買ってもらうためには何かに乗らなくてはいけないんです・・・。

最初はこうたんの好きなゴーカート。これはとても楽しそうでした。

次はママのリクエストの番で、子供用ジェットコースター。

半分泣きそうな顔で待っていたこうたんでしたが、意外にも乗ってみたら早くて楽しかったそうです。

なんでもやってみることが大切なのよね!

で、またゴーカート。

次は空とぶダンボ。

で、ゴーカート。

最後にプーさんのハニーハントの100分待ちにママが並んでいる間にパパとこうたんはゴーカートに2回も乗ってきました。

その間にも船に乗ったり、トロリーバスに乗ったり久しぶりにアトラクションを楽しめたディズニーランドでした。

プーさんは室内なので暗くなったり、弾んだり、風が当たったりして怖かったらしく

「こうちゃん、ぷーさんきらい」と言っていました。

でも、ジェットコースターに乗れたなんてなかなかやるじゃない!

今度はもっとすごいの乗りたいわ〜。
いつになったら乗れるかしら?

で、やっと任務を果たしたこうたんは念願のモノレールのプラレールセットを買ってもらいディズニーランドを満喫した?一日でした。

あ〜、疲れたって感じかしら?

2008年10月13日(月)
お疲れ休み

今日はママのお疲れ休みです。

朝からたまった洗濯物を片付け、布団を干し、衣替え。

明日から雨みたいなので貴重な晴れを無駄にはできません!

で、パパにこうたんを連れ出してもらい、昨日のビデオを持ってパパばあばの家へ。

これで、今日一日ゆっくりできるわ〜。

昨日の組体操を見たからでしょうか?
パパの上に乗って「はいポーズ」

今日一日パパと仲良くね〜。

夕方に戻ってきたこうたんですが、戻ってきて早々に

「今日はぐあいがわるいからおふろ入らないの」と言ってパパを怒らせ、あ〜うるさい!

明日も明後日も土日に出たので幼稚園がお休み・・・。
またまた疲れるわ・・・。

2008年10月12日(日)
カメラ目線

幼稚園に入って2回目の運動会。

今年は一番前のいい席をゲットしての応援です。

こうたん1人に応援団が5人。

まあ徒競争はビリではありませんでした。

でも、カメラ見ながら笑顔で走ってるでどういうことよ?
いい写真は撮れましたけど・・・。

パパに「一番だったらトミカ買ってあげるよ」と言われていたこうたんでしたが、残念ながら3番でした・・・。

まあ、妥当な線ですね。

パラバルーンでは応援団の前に来るたびにこちらを笑顔で見てカメラ目線。

しっかり演技に集中しなさい!

まあ、4台のカメラがこうたんを追うんだからしょうがないか!

すっかり運動会を楽しんだこうたんでした。

来年は憧れのマーチング。きっとこうたんはその他大勢でしょうけどね〜。

みなさんお疲れ様でした〜。

2008年10月9日(木)
もうすぐ運動会

今度の日曜日がこうたんの幼稚園の運動会です。

今年は「パラバルーン」という、ナイロンの大きな円形の布をみんなで持って、まわったり、風船のようにしたりする演技がメインなんです。

年長さんになるとちゃんと赤と白の衣装を着て、マーチングをやるんです。毎年学年ごとに決まっていて年中さんは「パラバルーン」

ママも幼稚園の時にやったのですが、一クラスの人数がママの時と比べて少ないのでなかなか上手に膨らまないみたいです。すきまができるとしぼんじゃうから・・・。

それでもこうたんもがんばってやっていましたよ。

まあ、徒競争は誰もこうたんには期待していないのでコレを楽しみに見に行きましょう!

運動会が終わると今度はパパとこうたんのクッキングが幼稚園の行事であります。

カレー作るんだって。

で、こうたんのエプロンをオークションでゲット!トミカ柄の手作りエプロンです。

生地代を考えたら自分で作るより安上がりでとってもいい買い物をしました。

こうたんは気に入ってしまって、今日はこのまま寝ました・・・。

2008年10月7日(火)
秋の収穫

西日の猛暑が去って、過ごしやすい暑さになったせいか、我が家のピーマンはものすごい量の実をつけました。

が、このところあまり天候が良くないせいか、実がある程度までしか大きくならず、数ばかり増えるので小ぶりで収穫となりました。

しめて15個ほど。

ナスはもうそろそろ終わりでしょうか、最後の3個を収穫し本年度は終了となりました。

うれしそうに収穫するこうたん。ピーマンなんか、

[それはもうちょっとおいておいてあげないとちょっと小さすぎない?]

というものまで次々と収穫してくれました。

で、「こうちゃん、ピーマン食べるよ。なすも!」と言っていたくせに、味噌炒めにして夕飯に出したら

「え〜、今日は食べないよ!」と・・・。

そうですか、じゃあ結構です!

こうたんの好き嫌いなくせ作戦はほぼ失敗に終わりました。

気が向くとナスもピーマンも食べるんだけどね〜。あと、給食とか・・・。

夕飯も給食にして欲しいわ〜。

2008年10月6日(月)
これでばっちり!

こうたんの運動会が近づいてきたので、帽子の後ろにアップリケをつけました。

みんな同じ帽子、同じソックス、同じ靴なので後ろからだと全くわからないんです・・・。

という訳でこうたんが選んだ新幹線のアップリケ。

みなさんこれを目標にこうたんを見つけてね〜。

幼稚園でも先生に「しんかんせんついてるの!」とちょっと自慢してきたそうです。

先生にもいろいろお話できるようになって、成長成長!

後は、ひらがなが全部読めるようになって〜、時計が読めるようになって〜、数字が20以上まで言えるようになるとみんなに追いつくんだけどね〜。

まあ、なが〜い目で見守りましょ!

2008年10月5日(日)
スキンシップ

秋も深まってきたというのに、プールがブームになっているこうたん。

今日も朝からパパをさそってプールに行ってきました。

もちろん家からゴーグルです。浮き輪も持ってね。

こんなに寒くなって浮き輪を持っている子なんてこうたんくらいじゃない?と思ったのですが結構浮き輪持参で来ていたそうです。
プールに着いてしまえばいいけれど行き帰りの道中はちょっとみんなの注目を浴びそうよ・・・。

この前のプールでけのびを教えてもらったのでそれがやりたくてしょうがないようです。
そうよね〜。今まではもぐる練習だけだったもんね〜。

日曜日の午前中、パパとこうたんが1週間分のスキンシップをしている間にママは家のことがゆっくりできるし、パパはメタボ対策ができるし、一石二鳥だわ!

そうそう、毎週こうたんが誘うので、回数券買ったそうです・・・。

2008年10月3日(金)
進級テスト

先週行なわれたプールの進級テスト。

見事に合格しました!

内容としては水に顔をつけられるとか、口からぶくぶく息をはけるとか簡単なものなのですが。

でも最初はなるべく顔に水がかからないように逃げてたり、もぐるときももぐったふりして口までしかもぐらなかったりしていたのですが、最近は自分からぶくぶくもぐれるようになり、立派に成長しました。

お金を払ってでも教えてもらうってことは大切ですね〜。

これが親子じゃけんかになるし、こうたんもわがまま言えるし。そして親子同伴じゃないところがまたいいんです!

で、かめさんクラスになったこうたんとお友達は今日から「けのび」の練習です。

早速終わってから
「けのび」って言うのやるのよ。こうやってやるの。と実演してくれました。

今はヤマハはちょっとママのスパルタのせいで練習嫌いになっちゃっていますがプールは大好きだそうです。好き嫌いがころころ変わるこうたんですから・・・。

10月から先生も変わってこうたんの大好きな先生になったので、ますます楽しくなっちゃうね!

このまま続けてくれれば来年の夏には泳げるようになってるのかしら?

2008年10月2日(木)
そういうことか!
今日は雨でのびのびになっていた運動会のリハーサルがありました。

委員をやっているので、朝から行ってきました。

という訳でこうたんの立ち位置などがわかって、場所取りポイントをおさえることができました。
後は当日そのあたりに場所が取れるといいんだけどね〜。

で、リハーサルを見てしまったのでどんなことやるのか全部わかってしまいました。まあ当日はゆっくり見ている余裕がないので、ちょうどいいかもしれませんが・・・。

相変わらずこうたんはたらたらやってます。覇気がないというか何と言うか・・・。

家では元気に踊っているんですけどね〜。もちろん徒競争もぽてぽて走っていました。

リレーの選手なんて夢のまた夢だわね。

いったい誰に似たのかしら?ママはずーっとリレーの選手だったんですけど。

タイトルのそういうことか!は運動会のことではありません。

ピアノの練習を始めて半年。耳で覚えて弾くことはできるのですが、楽譜を見ながら弾くことができないこうたん。

半年間ママのいらいらの原因がわかりました。

「一番下の線にあるのがミ!二番目がソ!言っている意味わかる?」

「わからない。」

「何がわからないの?線の意味がわからない?」

「うん。」

そうです。こうたんには「線」の意味がわからなかったそうです・・・。

は〜〜。そこから教えないといけないんですか。

紙に横に棒を書いて
「これがせん!わかった?」

「わかった」

たしかにその後前より楽譜が読めるようになっていました・・・。

音楽より日本語教えた方がいいかしら?
 こうたんのお部屋へ