こうたんのかんさつ日記 


<<前のページ | 次のページ>>
2008年10月30日(木)
体操のあとに

今日は幼稚園が終わってから体操教室でした。

迎えに行くと「ねえ、ちょっと遊んでいい?」と言って園庭で遊んでから帰ってきました。

体操やった後にまだ遊ぶなんて元気ね〜。

いつもは早く家に帰ってトミカとプラレールで遊びたいのに、帰りたがらないのは家におもちゃが無いからね・・・。

昨日から風邪でママの声が出なくなってしまい、こうたんを怒ることができません。

なので、やりたい放題のこうたんは結局

「早く片付けなさい!」と怒られないので出しっぱなしのまま寝ちゃったので、こうたんが寝ている間にまたパパにおもちゃを隠されてしまったんです。

もう、隠す場所にも限界が来ていてクローゼットも、ベッドの下もこうたんにばれてしまったので、どこに隠してあるのかしら?と思ったら普段出ることの無いキッチン側のバルコニーに隠してありました・・・。

5歳になっても全然成長しないこうたんです。

という訳でたくさん外で遊んできたこうたんはお疲れになり、おやつなのか夕飯なのかわからないバターロールを4つも食べ寝てしまいました。

今日は散らかすおもちゃも無いから怒られることも無いわね〜。

2008年10月28日(火)
こうたんのお誕生日

今日はこうたんの5歳のお誕生日。

なのにパパは出張で帰ってこないのでばあばがお泊りにきました。

幼稚園から帰ってくるとなんだかデパートの大きな包みを持っているばあば。それがものすご〜く気になるこうたん。

やっぱりこうたんのお誕生日プレゼントでした。

もらうとうれしそうな顔をして早速開けていましたよ。

もらったのはプラレールのセット。最初はあんまりお気に召さなかったようで、

「こうちゃん、違うのがよかったな〜」と。なんてことを!

でも、遊んでいくうちにいろんなところが開いたり電気がついたりするのがわかってまんざらでもなさそうでした。

で、ばあばとお風呂に入ってばあばと一緒にプラレールを枕元に置いて寝ました。

「ねえ、3人で寝ようよ〜」とママの場所もあけてこうたんは端っこの方に寝ていたのですが寝てしまえばこっちのもの!

もちろんばあばと二人で寝てもらいました。

ママはゆっくり1人で寝かせていただきました。

パパがいなかったけど、ばあばが来てくれて、そのおかげで5歳初日は涙もなく、怒られることもない平和な1日となりました。

2008年10月25日(土)
一足早く

今年のこうたんのお誕生日は七五三と兼ねて外でお食事をするので、一足早く家族だけでお誕生日会をしました。

と言っても、プレゼントはなく、ケーキとお寿司でお祝いです。

本当は小さいケーキ3個でよかったのにこうたんが

「これにするの」とこれより一回り大きいホールケーキを指差すので、なんとか一回り小さいケーキにして納得。

さすがにおいしいケーキはわかるのね。

「ケーキ、おかわりください」と言っておかわりしてました。

うん、確かにおいしかったです。一人で半分はいけそうなくらい。

で、お誕生日会をしたからどうとうことはなく、いつものようにお片づけをしないで、怒られて泣いて、

「もう、パパなんてだいきらい!」と捨て台詞をはいて走っていきました・・・。

でもだれも迎えに行かないので自分から戻ってくるんですけどね。
そして、さっき言ったことはすっかり忘れちゃってるようで

「ねえ、パパ〜。プラレール作ってよ!」と言っています。

この3歩歩くと忘れちゃう性格、いいのか悪いのか・・・。

2008年10月22日(水)
大量の柿

すぐ近所の幼稚園のお友達の家に柿の木があって、誘われてみんなで柿を取りに行ってきました。

今年は豊作だそうで、取っても取っても無くならないそうです。でも、熟して落ちるときたなくなってしまうので、その前に取らないといけないらしく、それはそれで大変そうですね〜。

という訳で、子供たちは柿取りという遊びのもと、実際はお手伝いになっていたんですね〜。

しかも都会の真ん中でこんなにたくさん取れて、こんな袋が7個分くらい取れました。

でも、まだまだ木には残っているんです。

で、みかんやじゃがいもと違ってそんなに日持ちしないので、どうしようかと考えて干し柿を作ってみることにしました。

普通は渋柿でつくるのですが、ネットで調べてみると甘柿でもつくれるらしいとのこと。

とりあえず、挑戦。

どこのうちの子も取るのは楽しくて大量にもらいたがるくせにあんまり食べないんだって。

まだまだ余ってる柿、どうしましょう?

2008年10月21日(火)
パパとクッキング

今日は幼稚園でパパとクッキングの日でした。

カレーとフルーチェを作ったそうです。

と言っても、班に分かれて野菜を切っただけだそうですが・・・。

そして必ず班に1人はママをつけてくれたそうです。そりゃあそうよね〜。パパと子供だけじゃどうなることやらって感じですものね。

こうたんの班はママ1人とパパ二人だったので、簡単なにんじんを切る係りになったそうです。

やっぱり、じゃがいもはママ達が切ったそうですよ・・・。

で、それらを大なべに入れて煮込んでいる間にお散歩がてらみんなでどんぐりを拾いに行ったそうです。パパもいい運動になったでしょ!アップダウンがかなりあるから・・・。

で、持ち物におはしとスプーンと書いてあったのでこうたんのお弁当入れにパパの分とこうたんの分のスプーンとおはしを入れたのに
「パパのスプーンないよ」と言ってパパはおはしを渡されたそうです。

という訳でパパはカレーをおはしで食べました。

こうたんはちゃんと大きなスプーンで食べていたそうです。

帰ってきてから「なんでカレーなのにスプーン入れないんだよ!」と言われたので

「ちゃんと入れたよ!」と。

こうたんが帰ってきて袋の中をみたらちゃんとスプーン入っていました。

あんまりこうたんを信用しないようにね。こうたんですから・・・。

何はともあれ三角巾もちゃんとかぶれたみたいだし、無事に終了しました。

お疲れ様でした〜。

2008年10月20日(月)
前期最後のヤマハ

今日は前期最後のヤマハでした。

といっても途中から入ってくる子はいないので、新しい本にかわるだけなんですけどね。

一応前期終了ということで、1人ずつ前にでて今までやった曲の中から好きなのを一曲弾くというクラスコンサートをやりました。

こうたんも一応練習して行ったんですけどね。昨日、おとといと結局ぐずぐずして練習しなかったので、果たしてできるのでしょうか?

それでも家で練習しているときはちゃんと弾けていたのですが、本番に弱いこうたん。

両手で弾くのに最初のほうは左手が入れず、ぐちゃぐちゃ。最後はなんとか両手で弾くことができましたが・・・。

は〜、見ているほうが緊張するわ・・・。

しかも、ママと相談したときはエレクトーンで弾くと言っていたのに前に出たらピアノで弾くって言ってるし。

舞い上がっちゃうタイプなのかしら?

メンタル面の弱いこうたん、もうちょっと鍛えないと!

夕飯は最近お気に入りのブロッコリーともずくをおいしそうに食べていました。
なので、珍しく今日は怒られない夕飯でした・・・。

2008年10月18日(土)
三角巾

こうたんの幼稚園のクッキングのために三角巾を作りました。

子供なので後ろで上手に結べないのでにネットで作り方を調べたらゴムを入れるとよいと書いてあったのでゴム入り三角巾です。

かわいいでしょ?

で、パパのもお揃い。親子ってすぐにわかるようにね!

もちろんパパのは普通の三角巾ですよ。

で、一応大きさを確かめるためにパパに着けてもらうと、???

三角巾のつけ方がわかりません・・・。

あごの下で結ぼうとするし。それじゃあマッチ売りの少女だって!

悪戦苦闘しているので、かぶりかたを教えてあげました。

よかったわ、予習しておいて。

カレー作る前に三角巾被れないんじゃあ恥ずかしいものね。

こうたんは器用だから似ないと思うけど将来が心配だわ〜。

2008年10月16日(木)
久しぶりの幼稚園

運動会の後3連休だったこうたん。

久しぶりの幼稚園でした。しかも昨日ディズニーランドに行ってたくさん歩いたので夜中に

「足が痛いの〜」と泣くし。

ちょっといつもより多く歩いたりするとだいたい夜に

「足が痛い〜」と泣くのよね〜。

成長痛とはまた違って疲労みたいですけど子供の頃ってこんなにすぐに足が痛くなったかしら?

歩きすぎてだるいのとはちがうみたいで、膝の裏を痛がるのよね。
そんな経験あります?

ママはすぐにふくらはぎがだるくなるので、それだったらわかるのですが・・・。

で、幼稚園の後に体操もあったので、さすがのこうたんもお疲れか、夕飯を食べたらそのまま寝ちゃいました。

明日はちょうどプールがお休みだったので、よかったわ!

 こうたんのお部屋へ